カテゴリー別アーカイブ: 社員

『勉強を楽しむ』

みなさん、こんにちは。
金沢店設計課の 樋口 です。

入社してから今年の4月で25年目となります。日々新しい事を知ることができ、課題を見つけては勉強して解決を繰り返すことで、仕事の面白さを感じています。周りの方にも支えていただき、楽しく頑張ることができています。

現在は木造一般住宅の構造計算を担当しています。構造の世界は広く深く、自分の能力不足を実感するばかりです。来月からは法改正もあり勉強することも山積みです。心配も絶えません。「自信を持って!」とはよく聞く言葉であるものの、なかなか難しいものです。それでも夢中で仕事に取り組めることはとても幸せであると感じています。

ワーク・エンゲイジメントという言葉があります。健康増進と生産性向上の両立に向けたキーワードとして、近年、特に注目されるようになっています。

ワーク・エンゲイジメントとは「仕事に誇りややりがいを感じている」(熱意)、「仕事に熱心に取り組んでいる」(没頭)、「仕事から活力を得ていきいきとしている」(活力)の3つがそろった状態であり、ワーク・エンゲイジメントの高い従業員は、心身の健康が良好で、生産性も高いことが分かっています。この熱意・没頭・活力を意識して仕事を行うことが、長く正しく楽しく仕事を続ける秘訣であると私は考え努めています。

話は変わりますが、40代になって自分を振り返った時に、何かインプットをしたいという欲があって、それが何かずっと探していました。ずっと考えた結果、誰かのためになる何かがいい。そして若い頃に自分を支えてくれた先輩を思い出して。そして行き着いたのが、その何でも相談できる先輩の様になりたいとの気持ちから勉強と資格取得でした。

一級建築士の勉強はこれまで続けてはいましたが、それとは別に去年から、ITパスポート、情報セキュリティマネジメント、ファイナンシャルプランナーの資格を取得し、現在はメンタルヘルスマネジメントのⅡ種とⅢ種の勉強をしています。

週末は妻に誘われて趣味の喫茶店めぐりや、寺や神社での御朱印集めで忙しいのですが、自分の時間を作ってコーヒーを片手にBGMを聴きながらのんびり勉強を楽しんでします。勉強した業種はバラバラではあるのですが、新しい挑戦にはワクワクします。自信も持てます。そしてこれからまだまだ知識を手にいれて発信していけたらと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。