みなさんお疲れ様です。
今年の8月に入社しました商品部ドライバーの本野です。
前職ではアルミや銅を扱った仕事をしておりました。
運転することが好きなこともあり、トラックでの配送作業に携わっていました。基本工場への配達が主で、リフトや工場内のクレーンでの荷下ろし作業が多かったです。木材を扱う仕事は今回が初めて。聞き慣れない単語や、ブランクのあるユニック運転作業。先輩諸氏から積込み方や、現場での注意事項、危険な作業、置き方などを教えてもらいながら商品の誤送やクレームが無いよう安全作業を心がけています。
また、現場は狭い場所、狭い道のところもあります。早朝からの遠方配達もあるので、事故には十分気をつけて安全運転しています。1日でも早く信頼してもらい、配達を任せてもらえるよう頑張っています。
ここで自分の趣味について少し話します。
私はスニーカーが好きで、たくさんのスニーカーを所有しています。鑑賞の為の収集ではなく、基本履きたいのです。まさかの抽選が当たり購入できた希少なスニーカーの何足かは履けていません・・・以前はナイキを好んで履いていましたが、最近では、昔から変わらないデザインのプーマスエードやプーマクライドというスニーカーを好んで履いています。
またスポーツが好きで、小、中、高、大、社会人で野球をしていました。
野球を始めたのは小学校4年生。5年生になった時、父が監督になったのをきっかけに、ピッチャーをやらされました。それ以来、中、高、大、社会人においても投手としてプレーしました。
高校2年生の時、夏と秋の大会では県のベスト4に入りました。社会人では軟式チームでプレーをし、全国大会に出場しました。また、全国の高校OBの大会(マスターズ甲子園)に県選抜として出場し、先発ピッチャーとして、甲子園球場のマウンドに立ちプレーしました。
加えて、大学時代にはソフトボールのクラブチームに所属し、県大会において優勝したこともあります。また、バスケットボールの好きな友達とチームを作って、県の2部にまで上がりました。(まぁ~、自分は殆ど役にたっていませんが・・・・・(笑))
色々なスポーツを経験する中で、特に必要だと感じたのが会話です。
自分がどんなプレーをしたいのか、仲間がどんなプレーをしたいのか。黙っていては何も伝わらず、互いにベストな状態でプレーができませんでした。
しかし、チーム内で会話をする事によって、多くの良いプレーに繋がりました。
仕事も同じだと思います。
作業をする上でこの様にしたい、この様にしてほしい事は黙っていては伝わりません。会話をすることで、相手に自分の考えが伝わり、相手の思いも理解でき、いい仕事に繋がると思っています。これからも会話を大事にし、色々なことを学びながら成長していきたいと考えています。
皆さんよろしくお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。