月別アーカイブ: 2025年2月

『木に囲まれて』

みなさん、こんにちは。
製材事業部総務課の栃原です。

製材事業部では、積みあがった丸太を毎日見ています。
毎日見ている丸太ではなく、森林をそのまま活用したような樹木が茂るアスレチックアドベンチャー『アドベンチャーガーデン能美』に先々月、子供(5歳の息子と11歳の娘)と行ってきました。

以前から気になっていたのですが、初心者向けのコースの利用条件
『5歳以上で身長が110㎝以上』を子供がクリアするのを待ってました。

ドキドキ・ワクワクの子供に対し、やや高所恐怖症ぎみでびびりの私。
案の定、私が一番びびっていました…。
ですが、大自然の中で味わうスリルと達成感は、格別でした!

少し肌寒かったですが、大自然を感じながら思いっきり楽しむことでリフレッシュでき、とても癒されて幸せホルモンがたくさん出てた気がします!笑
春に新しく太閤山ランドにグランドオープンする予定なので、みなさんもぜひ行ってみてください!

ではここで毎日見ている丸太が積みあがった職場についてお話しさせて頂きます。
原木土場には、平均5200本ほどあり、多い時には6300本ほどあります。
細い原木と太い原木では単材積が異なるので、おおよその本数となります。
木材業界であれば材積で表記するべきなのですが、今回はあえて本数で表記してみました。

『土場にそれだけの原木があれば、何ヶ月分の在庫にもなるんだろうなぁ』と、入社したての頃は思っていました。ですが1日560本ほど消費するので、仮に原木入荷がストップしてしまうと10日ほどでなくなってしまいます。

総務課の仕事としては、仕入・生産・販売・経理などのサポート業務や備品管理などを行っています。入社してからの9年間の間に、原木入荷の大切さ、生産品質や生産量の大切さ、販売の大切さを肌で感じながら、できる限りサポートできるように日々努めています。
そして来期からの新工場稼働により集材量アップ、増産計画など環境も大きく変化していくのでよりサポートできるように気を引き締めて取り組みたいと思います。

子供の突発的な発熱などで急遽お休みを頂くこともありますが、みなさんでフォローしてくださり、とてもありがたく思っています。困った時はみんなで協力し合える関係です。

総務課としては毎日の業務と月度の業務があり、どうしても1ヶ月の中で忙しさに偏りが出てしまいます。その偏りが少しでもなくなり、平準化できるようにみんなで業務効率を高めていきたいと思います。人との関わりを大切にしながら、感謝の気持ちと学びを続けて今後も精進していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。